物事が完成したり、ある事態に立ち至ったりした場合、そうさせたいくつかの要因の中で、あることが特に有力な助けとなったことを述べる表現。
有力に寄与する。
ヰタ・セクスアリス〔1909〕〈森鴎外〉
「彼が漢学の素養があって、いつも机の上に韓非子を置いてゐたのも、与って力があったのだらう」
・ヰタ・セクスアリス:
ウィタ・セクスアリス
・韓非子:
かんぴし
(美しい日本語の辞典)
▷ 在宅避難で役立つ食まわりの知恵から日ごろの備えまで「クックパッド防災レシピBOOK」
[慣]与って力がある
[解]あることの実現に、有力な助けとなる。
「事業の成功には彼の参加が与って力があった」
(広辞苑)
◆ あずかって力がある
・彼は世界平和にあずかって力があった。
(=多大な貢献をした)
He made a great contribution to world peace.
・この辞書は手紙を書くのにあずかって力がある。
(=大いに役立つ)
This dictionary is very useful for writing letters.
(ウィズダム和英辞典)