「あい」 は接頭語。
「いかが相成りましょうか」
「五万円に相成ります」
「いたくお世話に相成りました」
など、改まった場での物言いとなる。
(美しい日本語の辞典)
▷ 美しい日本語の辞典
「なる」 の改まった言い方。
「かような仕儀に相成りました」
(広辞苑)
「成る」 の改まった言い方。
「風薫る候と相成りました」
「相成るべくは参加されんことを」
(明鏡国語辞典)
あい-な・る アヒ‥ 【相成】
〘自ラ五(四)〙
(「あい」は接頭語)
「なる」の改まった言い方。
*海道記(1223頃)市腋より萱津
「実に父兄の教へつつしまざれども至孝の志、自らあひなる者か」
・海道記:
かいどうき
・市腋:
いちえ
・萱津:
かやづ、かやつ、かいづ
・至孝:
しこう
(精選版 日本国語大辞典)