大和(奈良県)の明日香地方に吹く風。
万葉集〔8C後〕一・五一
「采女(うねめ)の 袖吹きかへす 明日香風(あすかかぜ) 都を遠み いたづらに吹く〈志貴皇子(しきのみこ)〉」
(美しい日本語の辞典)
▷ まっぷる 奈良 '21
あすか-かぜ【明日香風】
飛鳥地方に吹く風。
万葉集(1)
「袖吹きかへす 明日香風 都を遠み いたづらに吹く」
(広辞苑)
▷ ことりっぷ 奈良・飛鳥
あすか【飛鳥・明日香】
奈良盆地南部の一地方。畝傍(うねび)山および香具山付近以南の飛鳥川流域の小盆地。推古天皇以後百余年間にわたって断続的に宮殿が造営された。
・香具山:
かぐやま
(広辞苑)