〘名〙
1. 雨にあった時、軒下や木陰などに休んで晴れるのを待つこと。あまやみ。あまよけ。あまやど。
*催馬楽(7C後-8C)婦が門
「安万也と利(アマヤトリ) 笠やどり 舎(やど)りてまからむ 郭公(しでたをさ)」
・催馬楽:
さいばら
*雑俳・柳多留-初(1765)
「本ぶりに成て 出て行 雨やどり」
・雑俳:
ざっぱい
・柳多留:
やなぎだる
2. サトザクラの園芸品種。花が垂れ下り、白色で径約四センチメートル。花弁は三〜四列になる。
(精選版 日本国語大辞典)
▷ 半村良 - 雨やどり
あま-やどり【雨宿り】
雨のはれるまで雨のかからない所でしばらく待つこと。「軒下で雨宿りする」
(広辞苑)
あまやどり【雨宿り】
〜する
take 「shelter [refuge, cover] from the rain; shelter (oneself) from (the) rain; get out of the rain
・雨宿りに軒下へ駆けこむ
run and get under the eaves 《of a house》 「for shelter from [to get out of] the rain
・雨宿りに格好の大木
a large tree that offers perfect shelter from the rain
(新和英大辞典)
あまやどり【雨宿り】
・大きな木の下で雨宿りする
take shelter from the rain under a large tree
・雨宿りの場所を見つける
find shelter from the rain
(ジーニアス和英辞典)
あまやどり【雨宿り】
雨宿りする
[動] take shelter (from the rain); (雨がやむのを待つ)〘米話〙 wait out the rain
(ウィズダム和英辞典)
あまやどり【雨宿り】
・雨宿りのため喫茶店に入った
We went into a cafe to 「take shelter from [or get out of] the rain.
(オーレックス和英辞典)