年が若く、経験に乏しい男性を卑しめていうことば。
雁〔1911~13〕〈森鴎外〉十五
「乳臭い青二才(あをにさい)にも、旦那と云ってお辞儀をする」
(美しい日本語の辞典)
▷ 入社1年目ビジネスマナーの教科書
(「青」は未熟の意。ボラなどの幼魚を二才というのにたとえたものという)
年若く経験に乏しい男をののしっていう語。
浄瑠璃、義経千本桜
「青二才にして弥助と名をかへ」
「青二才が何を言うか」
(広辞苑)
年が若くて経験に乏しい男性。
「青二才の分際で何を言う」
「青」は未熟の意。
「二才」は「新背(=若者)」からともいう。
「青二歳」は誤りとされることが多い。
(明鏡国語辞典)
a young and inexperienced fellow; a greenhorn
(プログレッシブ和英中辞典)
あおにさい【青二才】
〘主に米略式〙 greenhorn
・お前みたいな青二才からそんなこと聞きたくないよ。
I don't want to hear this kind of thing from a greenhorn like you.
・彼はまだ青二才だ。
He is still wet behind the ears.
《◆子供が耳の後ろをふかないことから》
(ジーニアス和英辞典)