春先などに時々降る、大陸方面の黄砂が中に混じって紅く色づいた雪もいう。
(美しい日本語の辞典)
▷ ぶくぶく自噴泉めぐり 奇跡の湯 改訂版
せき-せつ【赤雪】
氷雪藻のクラミドモナスなどが繁殖して氷雪が赤く着色する現象。 紅雪。雪の華。あかゆき。
・氷雪藻:
ひょうせつそう
(広辞苑)
ひょうせつ-そう【氷雪藻】‥サウ
(cryoplankton)
氷雪上で発育する藻類の総称。
雪解け水などで増殖し、山岳や極地などで早春に見られる。
クラミドモナスなど。
氷雪プランクトン。
(広辞苑)
せきせつ【赤雪】
red snow
(新和英大辞典)