ありが たいなら いもむしゃ くじら
いわゆる付け足しことば(「むだ口」ともいう)の一種。
感謝すべきの意の「ありがたい」を「蟻が鯛」の意に取り、アリのような小さいものがタイなら、同じく小さいイモムシはクジラに当たるたろう、としゃれたもの。
類似のものに「蟻がとうなら芋むしゃはたち」がある。
(美しい日本語の辞典)
▷ ダジャレでおぼえる漢字とことば 小学1年生
むだ-ぐち【無駄口・徒口】
〘名〙(古くは「むだくち」)
役に立たない、意味のないことを言うこと。また、そのことば。つまらないおしゃべり。むだごと。
*仮名草子・可笑記(1642)三
「智恵の十分にある賢き人は、ぐゎやつきむだ口(グチ)をきかず」
・可笑記:
かしょうき
(精選版 日本国語大辞典)
むだぐち【無駄口】
・むだ口をきく
talk [chatter] idly
・むだ口をたたいてないで仕事しろ。
Do your work without idle talk [chatter].
(ジーニアス和英辞典)
If an ant is a bream, a caterpillar is a whale.