1. 天上に住むと考えられる少女。てんにん。てんにょ。あまおとめ。あまびと。あめびと。
*有明の別 (12C後) 三
「七人の一人のあまつをとめ、花のかづらひとふさをつみ折りて」
2. (天女のように、美しく舞うところから) 五節(ごせち)の舞姫のこと。
*後撰 (951-952頃) 雑一・一一〇一
「悔しくぞ あまつをとめとなりにける 雲地尋ぬる 人も無き世に〈藤原滋包女〉」
(精選版 日本国語大辞典)
▷ ちょっとどんぶり 天津飯
あまつ-おとめ【天つ少女】‥ヲトメ
① 天上に住むという少女。天女。天人。
新古今和歌集 (雑)
「ひさかたの あまつおとめが 夏衣」
②五節(ごせち)の舞姫。
夫木和歌集 (18)
「曇なき 豊のあかりに見つるかな あまつおとめの舞の姿を」
(広辞苑)
あまつ-おとめ【天津乙女】‥ヲトメ
女優。本名、鳥居栄子。東京生れ。宝塚歌劇団に40余年在籍。日舞を得意とした。(1905〜1980)
(広辞苑)