いかがわしい
疑問に思われるさま。疑わしく、正体がはっきりしないさま。また、下品であったり、道徳上、風紀上好ましくないさまにもいう。
*文学の根本問題 〔1958 〜 59〕 〈中島健蔵〉 五
「文学作品の中に、固定した理想型のような人物があらわれるや否や、読者は、いかがわしく、キナくさい作為をかぎ出してしまう」
*新西洋事情 〔1975〕 〈深田祐介〉 日本「業者思想」欧州に死す
「そこはいかがわしいクラブになっていて、壮年男性の巨大な尻と正面衝突しそうになった」
(美しい日本語の辞典)
▷ 新西洋事情
いかが-わし・い 【如何わしい】 ‥ハシイ
〘形〙
[文] いかがは・し(シク)
① 正体がはっきりしない。疑わしい。怪しい。信用ができない。「いかがわし・い人物」
② 風紀上よろしくない。好ましくない。「いかがわし・い絵」
(広辞苑)
いかがわしい
① [信用できない]
questionable;
〘怪しげな〙
doubtful [限定], dubious;
〘疑念を起こさせる〙
suspicious;
〘不正な〙
shady
・いかがわしい薬
questionable medicine
・いかがわしい人物
a suspicious [doubtful] person
・いかがわしい取引
a shady deal
・その話はどうもいかがわしい。
The story is questionable [doubtful, suspicious].
② [道徳的に好ましくない]
〘わいせつな〙
obscene, dirty, indecent;
〘不正にかかわる〙
seedy
・いかがわしい本
「a dirty [an obscene] book
・いかがわしい写真
a dirty picture
・いかがわしい場所に出入りする
go to a seedy place frequently
(ジーニアス和英辞典)
いかがわしい
●いかがわしい(=怪しげな)人物
a suspicious [〘話〙 a shady, 〘やや書〙 a dubious] character
●いかがわしい(=問題となる)行動
questionable conduct
●いかがわしい(=わいせつな)本
a dirty [an obscene, an indecent] book
・うわさでは彼にはいかがわしい過去がある。
They say he has a past [a skelton in the closet]. (後の慣用句は家庭内のことに限らず、表に出したくないすべてのことに使える)
(ウィズダム和英辞典)
Dialing for dollars ▶ いかがわしい勧誘
投資資金をもつ人を見つけようとブローカーが電話勧誘 (cold calling) すること。軽蔑的な意味合いの表現。
もぐりの証券会社 (boiler room) が投機的安物株 (penny stock) など投機性の高い商品や詐欺まがいの商品を販売するような行為を指す。
(バロンズ金融用語辞典)
人気の投稿(全期間)
-
「なる」 の改まった言い方。 「あい」 は接頭語。 「いかが 相成り ましょうか」 「五万円に 相成り ます」 「いたくお世話に 相成り ました」 など、改まった場での物言いとなる。 (美しい日本語の辞典) ▷ 美しい日本語の辞典 「な...
-
あたりきしゃりきくるまひき 「あたりまえ(当前)」をしゃれていう。近世以後、職人などが用いるぞんざいな語。「しゃりき」は「車力」、すなわち荷車ひきの意か。「りき」の音を繰り返して語呂(ごろ)をよくするために添えた語。 「あたりき、しゃりき、けつの穴ばりき」とも、「けつの穴...
-
あしらう 「あしえらう」の変化した語。応対すること。 現在では、「冷たくあしらう」「鼻であしらう」などの言い方で、いいかげんに他を待遇するの意を表すことが多い。 また、景物、料理、装飾などで、物を取り合わせる、配合する意を表す。 多情多恨〔1896〕〈尾崎紅葉〉後...
-
あこがれる もとは「あくがる」で、本来いるべき場所を離れてさまようことをいった。 転じて、心が対象にひかれてさまよい出て行くような感じ、すなわち、何かに心がひかれて思いこがれることをいうようになった。 「 あこがれ の的」といえば、理想として思いを寄せる対象のこと。 ...
-
徒桜(あだざくら) はかなく散る桜。また、はかないもののたとえ。 親鸞聖人の歌とされる「あすありと 思ふ心の あだ桜(ざくら) 夜は嵐の 吹かぬものかは」が有名。 桜はあだな(かりそめではかない)もので今日咲いても明日はもう散っているかもしれない、という発想は古く、...