白い糸すじのように見える、地上に降り注ぐ雨。
伊豆の踊子〔1926〕〈川端康成〉一
「雨脚が細くなって、峰が明るんで来た」
(美しい日本語の辞典)
▷ 雨のことば辞典
あま-あし【雨脚・雨足】
(「雨脚(うきゃく)」の訓読)
(1)長くすじをひいて地に落ちる雨。
「雨脚が激しい」
(2)雨が降りながら通りすぎていくさま。また、その速さ。
「雨脚が早い」
(広辞苑)
あま-あし【雨脚(雨足)】
〘名〙
(1)雨が降りながら移動するときの、その動き。
「雨脚が速い」
(2)白い糸のように見えて降り注ぐ雨。
「強い雨脚が地面を打つ」
◆「雨脚(うきゃく)」を訓読した語。「あめあし」とも。
(明鏡国語辞典)
あまあし【雨脚・雨足」
・雨脚は次第に速くなってきた
The beat of the rain gradually quickend.
・雨足が強くなった
It has started raining harder.
・雨足が衰えた
The rain has 「eased off [letup]
(プログレッシブ和英中辞典)
あまあし【雨脚、雨足】
・夏の夕立は雨脚が速い。
A summer shower passes very rapidly.
・雨脚が激しくなった。
It has started raining harder [heavier].
The rain has begun to fall harder [more heavily].
(ジーニアス和英辞典)