店先で気楽に酒を飲ませる酒屋。また、安酒を飲ませる店。
もと、味見に飲ませたものが一杯売りとなり、のち、簡単な料理を提供するようになったもの。
なお、ゾラに、貧しい労働者たちの悲惨を描く同題の長編小説(原題: L'Assommoir)があり、仏蘭西自然主義文学の先駆とされる。
*滑稽本・東海道中膝栗毛 - 発端〔1814〕
「居酒屋(ゐざかや)へはよったが、居飯屋(ゐめしや)へはよらなんだ」
(美しい日本語の辞典)
▷ 居酒屋 2019
いざかや ヰ- 【居酒屋】
庶民に安上がりで酒を飲ませる店。大衆酒場。飲み屋。
[かぞえ方]
一軒・一店
(新明解国語辞典)
いざかや 【居酒屋】
a tavern; a bar; a bistro; a sloon; a pub; 《口》 an alehouse; 《文》 a public house
・居酒屋で一杯やってから帰ろう。
Let's stop at a tavern for a drink before going home.
・居酒屋の主人
a barkeeper; a sloon kiiper; a 「public-house [pub] kiiper; a publican
(新和英大辞典)
いざかや 【居酒屋】
Japanese-style bar [〘英〙 pub]
・居酒屋で飲む
drink at a japanese-style bar [pub]
(ジーニアス和英辞典)