遺憾(に思う)
思い通りにいかないで、心残りなこと。また、そのさま。残念。釈明にも非難にも使える便利なことば。
*吾輩は猫である 〔1905 〜06〕 〈夏目漱石〉 五
「逐一之を読者に報知するの能力と根気のないのは甚だ
遺憾である」
(美しい日本語の辞典)
▷
吾輩はねこである 名前はベーコン

い-かん 【遺憾】 ヰ‥
思い通りにいかず心残りなこと。残念。気の毒。
「
遺憾の意を表する」
「
遺憾に思う」
▷ 公的な場で、釈明や不満の意を表すときにも用いる。
(広辞苑)
いかん 【遺憾】
[名] (a) regret
・遺憾ながらご招待はお受けできません。
I
regret [I'
m sorry]
to say that I cannot accept your invitation.
(
Much)
to my regret, I cannot accept your invitation.
[形] 遺憾な
● 遺憾な事
a matter for regret
・君が多くの人に迷惑をかけたのは遺憾だ。
It is
regrettable [
to be regretted,
a matter for regret]
that you have troubled many people.
(遺憾に思う)
I
regret [
feel regretful]
that you have troubled many people.
・彼はその件に[会議に出席できないことに]遺憾の意を表した。
He expressed his
regret for the matter [
at not being able to attend the meeting].
[副] 遺憾に
● 〜を誠に遺憾に思う
I deeply
regret that 〜
・遺憾なことに犯罪が増加傾向にある。
Regrettably [
Regretfully], crime is on the increase.
(ウィズダム和英辞典)