ページ

2020-05-31

「沫雪・泡雪(あわゆき)」の意味

沫雪(あわゆき)・泡雪

泡のように溶けやすいやわらかな雪。

*万葉集 〔8C 後〕 八・一四二〇
沫雪かは だれに降ると 見るまでに 流らへ散るは 何の花そも 〈駿河采女〉」

(補注)
沫雪がやわらかいところから「あわゆきの」のかたちで、「若(わか)やる」に、また、消えやすいところから「消(け)ぬ」にかかる枕詞として用いる。

・駿河 采女:
するがの うねめ

(美しい日本語の辞典)



白鶴 淡雪スパークリング





あわ-ゆき 【泡雪・沫雪】

① 泡のように溶けやすい雪。

万葉集 (8)
「-かはだれに降ると見るまでに」

② ナシの一品種。果実は黄褐色滑沢。水気が多く、甘くて佳香がある。

・滑沢: かったく
・佳香: かこう

③ 淡雪羹(あわゆきかん)の略。

④ 沫雪豆腐(あわゆきどうふ)の略。

(広辞苑)



あわゆき 【淡雪・泡雪】

light snow;
a 「slight [light] snowfall.

・春の淡雪
a light spring snowfall

・淡雪が降った。
There was a light fall of snow.

・淡雪のごとく消える
vanish [melt away] like light snow

(新和英大辞典)

2020-05-24

「淡雲(あわぐも)」の意味

淡雲(あわぐも)

空の色が透いて見えるような薄い雲。薄雲(うすぐも)。

*落梅集 〔1901〕 〈島崎藤村〉
七曜のすさび・木曜日の散歩
「白き淡雲(あはぐも)の青空にかよふあたりよりさしてらす春の光の」

(美しい日本語の辞典)



雲のカタログ 空がわかる全種分類図鑑





あわ-ぐも アハ‥ 【淡雲】

〘名〙 空の色が透いて見えるような薄い雲。薄雲。

*落梅集 (1901) 〈島崎藤村〉
七曜のすさび・木曜日の散歩
「白き淡雲(アハグモ)の青空にかよふあたりよりさしてらす春の光の」

・落梅集:
らくばいしゅう

・島崎 藤村:
しまざき とうそん

(精選版 日本国語大辞典)

2020-05-17

「あれかし」の意味

あれかし

あってほしいものだ。してほしい。

ラ変動詞「あり」の命令形に、助詞「かし」が付いたもの。

「前途に幸あれかし」などと使う。

また、あってほしいという気持でいることをいう。

*黒潮 〔1902 〜 05〕 〈徳富蘆花〉 八・二
「他の失敗をあれがしに待って居(を)ることは」

・徳冨 蘆花:
とくとみ ろか

(美しい日本語の辞典)



戸塚貞子刺しゅう図案集II ずっとあってほしい風景





あれ-かし

(動詞「あり」の命令形に終助詞「かし」の付いたもの)

こうあって欲しいと願う気持を表す。

「かく あれかし と望む」

(広辞苑)



あれ-かし 【(有れかし)】

〘連語〙

〔古風な言い方で〕 あってほしいものだ。

「幸(さち) あれかし と祈る」
「かく あれかし と願う」

▶「かし」は願望を表す文語の終助詞。

(明鏡国語辞典)



あれかし

ぜひ そうあってもらいたいと望む意を表わす。

「事 あれかし
「幸 あれかし と祈る」

・ことあれかし 【事有れかし】
何か変わった事が起こればおもしろいのにと、異変を待ち望む様子。

(新明解国語辞典)

2020-05-10

「あるまじき」の意味

あるまじき

あるべきでない。当然あってはならない。不都合である。とんでもない。あるまじい。

ラ変動詞「あり(有)」の連体形に打消推量の助動詞「まじ」の連体形が付いたもの。

「・・・にあるまじき」のかたちでよく使う。

反対は「あるべき」。

*源氏物語 〔1001〜14 頃〕 桐壺
「かかる折にも、あるまじき恥もこそと心づかひして」
〔=(自分が病気で退出するような)時にもとんでもない不真面目があってはいけないと心配りをして〕

・桐壺:
きりつぼ

(美しい日本語の辞典)



「地球温暖化」の不都合な真実





あるまじき

〘状況にそぐわない〙
inappropriate;

〘受け入れがたい〙
《正式》 unworthy;

〘ふさわしくない〙
《正式》 unbecoming

・学生に あるまじき 行動
inappropriate behavior for students

・リーダーとして あるまじき 発言
a remark unbecoming [unworthy] of a leader

(ジーニアス和英辞典)



あるまじき

・彼の行為は教師には あるまじき ものだった。
His behavior was unworthy of [not becoming for] a teacher.

(ウィズダム和英辞典)



あるまじき

・それは教師として あるまじき ことだ。
That is absolutely improper for teachers to do.

(オーレックス和英辞典)

2020-05-03

「ある時ばらいの催促無し」の意味

ある時(とき)ばらいの催促(さいそく)無(な)し

返済の期限を決めないで金がある時に払うことにして、なければそのままで催促はしないこと。

最もゆるやかな貸し借り。

(美しい日本語の辞典)



【慣】 有る時払いの催促なし

【解】金を貸すに際して、返却は金ができた時すればよく催促はしないという、この上なく寛大な条件を示す言葉。

(広辞苑)



節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本





あるときばらいのさいそくなし

【ある時ばらいの催促無し】

[使い方]
返済期限を定めない金銭の貸借で、金がある時に払い、なければ払わなくてもよいとし、催促をしないこと。

ある時ばらいの催促無し で営業資金を貸した」

ある時ばらいの催促無し で伯父からから学資を借りている」

[誤用]
物品の貸借に使うのは誤り

「× ある時ばらいの催促無し で友人から車を借りた」

(明鏡 ことわざ成句使い方辞典)



あるときばらい 【有る時払い】

payment of a debt 「when one has the money [at one's convenience]; paying sb back when it suits one.

・ある時払いでいいよ。
Just repay me when you can.
You can pay me back 「whenever it suit you [of and when you have the money].

・この金はある時払いの催促なしってことでいいよ。
Pay me back whenever it suits you. I won't 「pressure you [put any pressure on you].

(新和英大辞典)



あるときばらい 【ある時払い】

・ある時払い(の催促なし)でいいよ。
You can pay me when you have cash in hand [(都合のよい時)at your convenience].

(ウィズダム和英辞典)

人気の投稿(全期間)