獣が互いにいきりたち、ほえたりかみついたりしあう。
転じて、人が互いに敵意を持つ。争い合う。喧嘩する。
*浮雲 〔1887 〜 1889〕 〈二葉亭四迷〉 三・一七
「顔を視れば鬩(いが)み合ふ事にしてゐた母子(おやこ)ゆゑ」
▷ 浮雲(新潮文庫)
(美しい日本語の辞典)
いがみ-あ・う ‥アフ 【啀合】
〘自ワ五(ハ四)〙
[1] 獣が互いにいきりたち、ほえたりかみついたりしあう。
*寛永刊本蒙求抄 (1529頃) 三
「ただ猿と犬といがみやう所を云たぢゃぞ」
・蒙求抄:
もうぎゅうしょう
*浮世草子・魂胆色遊懐男 (1712) 一
「犬のやりくり猫のいがみあふを見て」
・魂胆 色遊 懐男:
こんたん いろあそび ふところおとこ
[2] 人が互いに敵意を持つ。争い合う。喧嘩する。
*滑稽本・七偏人 (1857-63) 三
「何だかべらぼうと舌戦(イガミ)あって居るのヲ」
・七偏人:
しちへんじん
▷ 妙竹林話 七偏人(上)
(精選版 日本国語大辞典)
いがみあう 【いがみ合う】
〘長期的に激しく反目する〙
feud (with O / over O)
〘対立する〙
be at odds (with O / over O)
(Oと / Oのことで)
・彼らは土地の所有権をめぐっていがみ合っている。
They are feuding [at odds] over the ownership of the land.
・遺産をめぐって兄弟同士がいがみ合っている。
The brothers are at odds over their inheritance.
(ジーニアス和英辞典)
いがみあう 【いがみ合う】
(口論する) quarrel;
(争う) fight
・その兄弟はいつもいがみ合っている。
Those brothers are alwaus quarreling with each other.
(不和である)
Those brothers are always at odds with each other.
(ウィズダム和英辞典)